gelato pique(ジェラートピケ)は、非常に人気のあるレディース向けのルームウェアブランドです。
若い女性の間では勿論のこと、今では男性の間でも女性へのプレゼント用のアイテムとして存在感を高めています。
そんなgelato piqueですが、「GELATO PIQUE HOMME」(ジェラートピケオム)というメンズラインのブランドがあることはご存知でしょうか。
今ではご存知の方も多いかと思いますが、従来のブランドイメージの強さもあり、男性の間では女性ほどの認知には至っていない部分もあるようです。
今回は、ルームウェアブランド「gelato pique」のメンズライン、「GELATO PIQUE HOMME」について紹介していきます。
GELATO PIQUE HOMME(ジェラート ピケ オム)とは?
株式会社マッシュスタイルラボのルームウェアブランドである、gelato pique(ジェラートピケ)。
先述のとおりGELATO PIQUE HOMME(ジェラートピケオム)は、レディース向けのルームウェアブランド「gelato pique」のメンズコレクションです。
株式会社マッシュスタイルラボ
株式会社マッシュスタイルラボはアパレル企業ではなく、CG制作を手掛ける企業として、1998年に「スタジオ・マッシュ」という社名で創業しました。
その翌年に、社名を株式会社マッシュスタイルラボへ変更しています。
その後、2005年にレディースブランド「snidel」(現”SNIDEL”)でアパレル業界に参入しました。
アパレル事業は全くの未経験だったそうですが、代表の近藤広幸さんは、参入当時のことについて下記のように語っています。
究極のデザインは洋服であり、その中で一番やりがいがあるとしたら女性のファッションだ
https://sow-fca.tokyo/think/brand/mash_style_lab.html
CGで培った表現力やデザイン力を生かして、手持ちの資金で始められる事業はないか、と考えた末に思いついたのがアパレルだった
https://toyokeizai.net/articles/-/149725
あえて映像制作会社とか音楽制作会社とかにしてしまうと、やっぱ周りに甘えてしまうと思ったんですね。なので全く知り合いが居ない業界で、学歴社会でもなく、実力社会で何かしら大きなチャレンジができる業界が無いかなっていう風に見渡した時に、ファッション、食、そういったものだったんですよね。
https://apparel-web.com/pickup/4161
そして、2008年にレディース向けルームウェアブランド「gelato pique」を展開し、大きな注目を集めます。
gelato piqueは国内だけでなく、中国、香港、台湾にも出店しており、2018年にはニューヨークに路面店をオープンさせています。
現在は、2012年に設立した株式会社マッシュホールディングスのもと、各部門を100%子会社として分社化。
具体的には、CGなどのデザイン事業やファッション事業の他に、コスメ事業、フード事業、出版事業、不動産事業を展開するなど、ライフスタイル全般を担う企業に成長しています。
2015年には、コーポレートスローガンとして「ウェルネスデザイン」を掲げています。
就業時間内にヨガやジョギングをはじめとするフィットネスのほか、書道や瞑想などを本社社員全員で行っています。
また、昇給率を業界トップに高めたり、本社2Fに保育所「マッシュの森保育園」を開園するなど、先進的な働き方改革を実施している企業として話題になりました。
GELATO PIQUE HOMMEの概要
GELATO PIQUE HOMMEは、gelato piqueのメンズラインとして誕生しました。
「HOMME」は、フランス語で「男」という意味です。
gelato piqueの代名詞である特徴的な生地はそのままに、メンズ向けにリニューアルしたアイテムが揃っています。
以前は期間限定でしか購入できませんでしたが、グループ会社のECサイト「USAGI ONLINE」が2013年にオープンすると、年間を通して購入することができるようになりました。
GELATO PIQUE HOMMEの商品は、基本的にgelato pique店舗や、ECサイトにラインナップされていますが、百貨店などで不定期に展開されるポップアップショップで購入することも可能です。
ポップアップショップでしか購入できない限定商品もあるので、Twitterなどで情報をキャッチしていくことがオススメです。
GELATO PIQUE HOMMEは、2019年に年商25億円を突破するなど非常に好調です。
2021年11月には、初のコスメラインが登場し、Cosme Kitchen(コスメキッチン)の全国直営店で購入が可能になっています。
マッシュホールディングス社は、GELATO PIQUE HOMMEを中心としたメンズ事業全体を年商50億円規模に成長させると話しています。
その実現のため、男性も入店しやすい雰囲気作りや、GELATO PIQUE HOMME単独店の出店も視野に入れているそうです。
特徴
生地
gelato pique(ジェラートピケ)の最大の特徴は、「大人のデザート」をコンセプトに「ファッションのスウィーツ」を表現して作られた、ふわふわ、もこもこの生地です。
GELATO PIQUE HOMME(ジェラート ピケ オム)は、デザインやカラーは男性向けにリニューアルされていますが、gelato piqueの代名詞である生地は同じものになっています。
代表的な生地として下記のような種類のものがあります。
- GELATO(ジェラート)
- SMOOTHIE(スムーズィー)
- POWDER(パウダー)
- SOUFFLE(スフレ)
- BABY MOCO(ベビモコ)
gelato piqueの代名詞とも言えるふわふわ、もこもこ生地のルームウェアですが、「blooming FLORA」というブランドでもふわふわ、もこもこ生地のルームウェアを出しています!
しかも、非常にリーズナブルになっていますので、併せてそちらもチェックしてみてください。
サイズ
GELATO PIQUE HOMMEは、友人や恋人などへのプレゼントとして購入したり、店舗ではなくECサイトで購入したりする機会も多いブランドです。
したがって、試着をしてサイズを確認できないことも多く、購入に当たってサイズが合うか気になる方もいらっしゃると思います。
その場合のサイズの目安として、公式では下図のように示しています。

ただし、身長だけでなく実際には体系も考慮する必要がありますので、あくまで参考としてください。
また、上記の表の場合、身長が175cmの方はMとLのどちらにすべきか迷ってしまうと思います。
その点について、gelato piqueはルームウェアブランドということもあってか、少し大きめに作られているようです。
身長175cmくらいの方々のお声を確認してみると、Mサイズを着用している方が多いようには思われます。
しかし、ルームウェアだからこそ、余裕のあるサイズ感で着用したいという方もいると思います。
最後は好みに合わせて選ぶことが大切でしょう。
GELATO PIQUE HOMME(ジェラートピケオム)の服
福袋
GELATO PIQUE HOMMEの福袋は非常に人気があり、毎年発売から即完売を繰り返しています。
また、福袋というと年始の時期を想像してしまいますが、予約開始は11月からであり、つい忘れがちになってしまう落とし穴も。
かなりの激戦ですが、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
各種アイテム
ジェラートメランジ3ボーダーパーカー
ブランドの代表的な生地である、GELATO(ジェラート)生地のボーダーパーカーです。
ふわふわとろけるような肌触りと、滑らかな着心地で人気の素材となっています。
太めのボーダーで個性的なデザインになっていますが、定番の形ですのでデイリーに使える便利なアイテムです。
こちらは、Amazon限定のカラーとなっていますので、ぜひチェックしてみてください。
ベビモコカレッジボーダーロングパンツ
ワイドボーダー柄のロングパンツです。
BABYMOCO(ベビモコ)生地なので、ボリューム感がありつつも、毛足が短いことから軽やかに着用できます。
メンズライクなカラー展開で、裾のさりげないラインも良いアクセントになっています◎
同じシリーズのプルオーバーとセットアップで着用することも可能ですので、そちらもぜひチェックしてみてください。
ワンポイントロゴレイヤードロングTシャツ
肌触りのいいな滑らかなコットンのカットソーを使用したロングTシャツです。
半袖ロゴTシャツの下に、ボーダーTシャツををレイヤード(重ね着)したようなデザインとなっており、スッキリとオシャレな印象に◎
シンプルなデザインでありながらも、少しデザインにひねりが欲しいという方にもお気に召していただけるのではないでしょうか。
ルームウェアとしてだけでなく、ワンマイルウェアとしても十分着用できるお得なアイテムだと思いますので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回は、「GELATO PIQUE HOMME」(ジェラートピケオム)について紹介していきました。
これまではレディースブランドとして大きな人気を誇っていましたが、GELATO PIQUE HOMMEの登場によってメンズブランドとしての存在感も高まっています。
会社としても、ライフスタイル全般を担う企業に成長。コーポレートスローガンとして「ウェルネスデザイン」を掲げるなど、ファッション業界の枠を超えた注目の存在となっています。
今後もさまざまな面で活躍が期待される会社・ブランドですので、その動向にぜひ注目していきましょう!!