オシャレになるには?メンズが簡単にオシャレになれる方法6選

ウェア
この記事は約9分で読めます。
・オシャレになりたいけど何を着たらいいか分からない…
・周囲から外見に気を遣っていると思われるのが恥ずかしい…
・興味はないけどオシャレにした方が良いとは思っている…
・お金に余裕はないけどオシャレになりたい…
・服屋が苦手…

ファッション初心者によくある悩みだと思いますが、方法を間違えなければ、自分のセンスを磨いたりノウハウを知らなくても、誰でも簡単にオシャレな見た目になることができます。

こちらの記事では、オシャレのテクニックではなく、オシャレが苦手な方でもストレスなく、簡単にオシャレになれる具体的な方法を紹介します。

プロの力でより安心・確実にオシャレになれる方法をお伝えしますので、オシャレになりたいと思っているファッション初心者は、ぜひ活用してみてください。

スポンサーリンク

オシャレになるには①:「WEAR」アプリをチェックする

人の真似をするのはオシャレになる方法の定番ですが、誰の真似をしたらいいか分からなかったり、オシャレな人を見てもどう真似していいか分からなかったりしませんか?

また、雑誌を見てもイケメンモデルに親近感が湧かなかったり、雑誌を買うお金がもったいない上に、服もやたら高くて気軽に買おうという気持ちになれなかったりなんてことも。

そんな時、「WEAR」というアプリは使っていますか?

ファッションECサービス「ZOZOTOWN」で有名なZOZOが運営するファッションコーディネートアプリで、ファッションに特化したSNSのようなサービスです。

さまざまなコーディネートの写真がアップされており、ZOZOTOWNと連携しているので、気に入った服があったらその場で購入することができるようになってます。

投稿者の身長が表示されているので、ネットですがサイズ感も想像しやすいのが嬉しいポイント。

メンズもレディースも非常にたくさん、且つ多様な写真が掲載されていますし、何といっても無料で使えるサービスなので、きっと好きなファッションに出会うことができると思います。

気に入ったファッションの写真があったら、同じものを買うなどして、ぜひ真似してみてください!

オシャレになるには②:服屋の店員さんをチェックする

セレクトショップだと難しいですが、ユニクロなどのファッションチェーンであれば、店員さんはお店で売っている服を着て働いています。

服屋に行っても何を買っていいか分からないという方は、マネキンもいいですが、気になる店員さんがいたらぜひその店員さんの真似をしてみてください。

その服はお店にあります!

どの店員さんがオシャレなのか分からないということであれば、どの店員さんでもいいので真似して同じ服を買ってみましょう。

店員さんはファッションを生業にしている方々なので、同じ服装にすればダサくなることはありません。

積極的に真似してみてください!

オシャレになるには③:セットアップの服を着る

オシャレの難しい点として、「服をどう組み合わせて着たらいいか分からない」という悩みはありませんか?

ただでさえオシャレが分からないのに、さらに組み合わせて着ろって言われても難しい話ですよね。

そんなメンズがオシャレになるには、セットアップの服がオススメです。

セットアップはオシャレ上級者が着るイメージがあるかもしれませんが、ファッション初心者にも向いているアイテムになっています。

と言うのも、セットアップは上下揃いのセットになっている服なので、服をどう組み合わせればいいかということをほとんど考える必要がないのです。

男性の場合、「スーツ」はセットアップの一つと言えますので、そう考えると少しは馴染みがあると感じられるのではないでしょうか。

シンプルなデザインのセットアップであれば、変にダサくなるようなこともありませんので、ファッション初心者の方にはぜひ一度お試しいただきたいです。

何点かセットアップのアイテムを見繕ってみましたので、ぜひ下から詳細をご覧になってみてください!

オシャレになるには④:コーディネートサービスを使う

服屋で店員さんと話すのが苦手という方はいるかもしれませんが、コーディネートサービスを利用されたことはありますか?

それは実際に店員さんと対面することなく、ヒアリングシートに必要事項を入力すると、プロのスタイリストがあなただけのコーデを毎月選んでくれるという嬉しいサービスです。

自分でオシャレな服を選ぶのが難しいという方には、大変ありがたいサービスではないでしょうか?

・月額税込330円(初月無料。無料期間中の解約可能)
顔タイプや骨格タイプから自分に合う服が提案される
・提案されたコーデは気に入ったら購入可能(買わなくても良い)
・返品対応無料
・LINEでオシャレ相談し放題

少額とはいえ月額330円も安くないと感じるかもしれませんが、コーデの提案だけでなく、プロのスタイリストにオシャレ相談し放題であることも考えると価値ある330円と言えると思います。

毎月服を買うほど提案を受ける必要はないという方が大半だと思いますが、無料期間中の解約も可能ですので、とりあえず一回コーデの提案を受けてみるのもアリです。

自分でオシャレをするのが苦手という方は、ぜひプロに頼ってみてはいかがでしょうか?

まずは、下のバナーをクリックして無料期間からお試しください!

オシャレになるには⑤:アラカルトでコーデセットを買う

何を着たらいいか分からないという方は、コーデセットを買うのが一番良いかもしれません。

1アイテムごとではなく、既にコーディネートされたアイテムをセットで買うことができるメンズのネットショップがあります。

アラカルトなので、シンプルに気に入ったものを選んで購入するというスタイルですが、プロがコーディネートしたセットを購入できるので、簡単にオシャレになることができます。

とはいえ、先に紹介したコーディネートサービスと違って、自分に合う服かどうかは自分で判断しないといけないのでその点の心配はあるかもしれません。

しかし、こちらで販売しているコーディネートセットは、奇抜な柄物などはなく、シンプルなデザインのアイテムをラインナップしていますので、人を選ばずオシャレに着ることができます。

価格も手頃になっていますので、ぜひ一度どんな服がラインナップされているか見ていただき、気に入るものがあったら試してみてください!

オシャレになるには⑥:コーデセットを定期購入する

毎月プロがセレクトしたコーデセットが送られてくるサービスです。

コーディネートサービスを使う場合や、アラカルトで買う場合と同様にプロが服を選んでくれますので、オシャレに自信がないファッション初心者でも、自分のセンスに頼らず簡単にオシャレになることができます。

こちらの記事では、「スタイルアップ便」というサービスを紹介させていただきます!

月額送料込み11,650円(税込)
・事前に送られてくるアイテムが分かる
・不要な時は購入を見送ることができる(料金は一切発生しない)
・単品で購入するよりもセット価格で安く購入できる
・新品が送られてくる
・初回特典でブラックスキニーパンツが貰える  ←←←!?!?!?

オシャレファッションの最初の一歩とも言える「ブラックスキニーパンツ」が貰えるってすごくないですか!?

それが貰えるなら1ヶ月くらい試してみるかーって気になっておかしくないマストアイテムですよね。

「スタイルアップ便」は、受け取った商品の返品・交換ができないのでその点はデメリットかもしれませんが、事前に送られてくるアイテムを確認できますので、不要な際は購入を見送ればよく大きな支障はないと思います。

なお、服の定期サービスには、スタイルアップ便のような「購入型」ではなく「レンタル型」もあります。

ただし、レンタルの場合、中古の商品が送られてきたり返却をしないといけなかったりしますし、その割に料金も大きくは変わりませんので、今回は「購入型」のサービスを紹介しました。

「スタイルアップ便」サイトでは、実際に直近で送られてくるアイテムを見ることができますが、主に20代30代の方には安心してオススメできるオシャレなラインナップになっています。

ぜひチェックしてみてください!!

まとめ

今回は、どんな方でも簡単にオシャレになれる方法を紹介していきました。

オシャレをしたいと思っている方の中には、オシャレに気を遣っている自分に対する周囲の目が気になるという方もいるかもしれません。

しかし、今回紹介した方法であれば、「よく分かんないから適当に選んでもらった~」と適当な言い訳をすることもできて安心です笑

「オシャレになるにはどうしら・・・?」と悩んでいる方には、気になる方法をぜひ試してみていただけると嬉しいです。

なお、「coconala(ココナラ)」のようなスキルマーケットでは、ファッションのスタイリングを商品として出品している方が多くいます。

しかし、コーデの提案だけの料金と考えると、今回紹介したような方法・サービスに比べて明らかに高額なので今回は紹介を見送りました。

いろいろと申し上げましたが、今回の記事を読んで気になる方法・サービスがありましたら、ぜひ活用してみてください!

タイトルとURLをコピーしました